てぃーちなー日記

沖縄とオーストラリアが大好きな歯医者の日記。健康ネタを中心に趣味の三線やエイサーなど のんびりと。

医療

東京

東京入りしました。 明日は生体機能咬合研究会のセミナーがあります。 久しぶりの参加なのでとても楽しみ

顎関節症

顎関節症(TMD)に関して。 顎関節症は顎に症状が出るためそこだけに注視しがちでありますが、あくまでも症状がそこに出ているだけであり、全身のバランスに注意しなければなりません。 患者さんを診察していて共通する事は咬合の問題、頭蓋骨特に側頭骨と後頭…

喜びと感謝。

働ける喜び 必要とされる有り難さ それを感じる事ができていますか?

歯は全身に関連する

口腔は経絡を通じて五臓六腑と繋がる。 例えば歯肉は脾臓や胃と関係がある。歯は腎臓と関係がある。腎臓の働きは骨や歯、爪、髪の毛の健康に影響を与える。 一本一本の歯はそれぞれの臓器と関連がある。歯ごとに関連した経絡、筋肉や関節、椎骨、内臓を見る…

首が要

生後4ヶ月を過ぎた息子。首がしっかりして きました。赤ちゃんの成長過程で「首がすわ る」という変化は気になる発育の1つですよ ね。息子も3ヶ月を過ぎた頃から夜寝かせ付 けをしていると、特に浅い眠りの時に首を左 右に大きく動かす様になりました。し…

舌と健康との関係

私達が日常生活を送る上で、舌を意識する事 ってあるでしょうか? おそらくほんとんどの 方がそうでは無いと思います。 でも舌って凄いですよね。舌の細胞で細かな 味を判断して脳に伝える。物を食べる時には 歯で舌を噛む事がないように上手く複雑に 動く。…

舌を診る

私が毎日の診療で必ずチェックするのが 「舌」です。東洋医学では舌診といって 舌の状態から全身の状態を判断する診察法が ありますが、それとはまた違いもっと単純な 診察です。私がポイントとして診ているのが ① 舌の大きさ② 舌の汚れ③ 舌の位置④ 舌の歪み…

EBMとNBM

EBM(Evidence base on medicine) つまり「根拠」に基づいた医療。とは最新の 臨床研究に基づいて統計学的に有効性が証明 された治療を選択する事により、より効果的 な質の高い医療を提供する事を目的としてお り現代医学のベースとなる考え方の1つです 。…

飲み込み( 嚥下) に関して

嚥下(飲み込み)に問題を抱えた患者さんの 食事介助やリハビリをして行く上で私達が最 も大切にしている事の1つが「よく観察す る」という事です。診る=観察 診察する上で 最も基礎的な事が観察するという事です。 特に実際に患者さんが食事をされている様子…

噛み合わせと飲み込みの関係について。

私の勤務する病院には内科の療養型病床 と老人施設があるため、頻繁に飲み込みに 問題を抱えた患者さんの診察依頼がきます。 また精神科の慢性期の患者さんも容態が 悪化し、むせ込みが酷いという事で 診察依頼が来ます。飲み込みを「嚥下」 といい、嚥下が…

噛み合わせと姿勢

歯医者のひとり言。^_^ 近年噛み合わせが全身にどの様な影響を 及ぼすか様々な研究が行われてきました。 例えば私達の日々の臨床の中でも、施設に 入所中の高齢の患者さんが義歯を入れて 上下でしっかり噛み合わせ出来るように してあげる事で転倒の回数が減…

食べる事は生きること 2

人の細胞は毎日turn over(生まれ変わり)をしており器官によって異なりますが、だいたい数か月〜5年、体全体の細胞は約6年で入れ替わると言われています。 今食べている物が数年先の自分を作る。 今の自分を作っている物は5、6年前に食べた物の影響を受けてい…

食べる事は生きる事。1

名護市にあるビーガンベーカリーのパンです。 素材にこだわり、丁寧に作られているパンは絶品です。(^-^) 最近の子ども達を見ていて感じる事。 その一つが食に対する興味の低さです。 子どもは小学高学年から高校生になる頃までが成長のピーク。その時の食生…

医学不要論⁇

最近SNSの書き込みや、私自身の知り合いの中にも「医学不要論」を唱える人がいる。 人の生命を守り、健康の維持増進に寄与する はずの西洋医学が、結果的に人々を不健康にしている。場合によっては人の寿命を縮めているという事のようだ。 西洋医学を学び、…